木材の家
きれいな部屋

木造のマイホームは多くのメリットがあります。低コストで自由度が高く、ぬくもりが得られる住環境はとても魅力的と言えます。一方、デメリットでは耐火性と防音性が悪いことが挙げられますが、補正する方法も考えられています。日本の建築は昔から木造で建てられ、伝統的な工法も今に残っています。木造は日本の気候風土に合った建築方法なのです。

木造は軽くて丈夫な木材を構造として建てられるので、本来は地震に強い建て方となります。ちなみに、骨組みを鉄骨でつくり、仕上げを木製にした住宅は鉄骨造と呼ばれます。現在の日本の木造住宅には在来軸組み工法と2×4工法があります。これらは同じ木材を使いながらも、まったく異なる建て方であることを知っておく必要があります。木造住宅は一般的に構造計算を行わないので、耐震等級などの客観的な指標により強度を確認することが勧められます。

在来軸組み工法は柱を立てて梁をかけ渡す従来からの工法です。建築基準法により筋違い等を用いた耐震壁を設置しなければならない決まりとなっています。従来の伝統木工法とはいくつかの点で異なりますが、大工が柱を立てて梁をかけ渡す手法は同じです。それに対して2×4工法は外来の工法で、主に北米の建築物で用いられています。柱の代りに木材と合板でつくったパネルにより建物を組み立てます。パネル部分は工場生産なので、現場では組み立てる作業を行うだけです。

在来軸組み工法の住宅は大工により建てられ、手法は全国で共通しています。そのため、増改築の要請が生じた場合は全国の大工がその仕事を扱うことができ、オープン工法とも位置付けらます。木造でもハウスメーカーが独自で開発した工法はクローズド工法に分類され、原則としてその会社しか増改築ができません。在来軸組み工法は2×4工法や軽量鉄骨造と比較して、増改築がしやすいと言えます。それに対して2×4工法や軽量鉄骨造は増改築が難しいと言えます。

木造住宅の中でも在来軸組み工法は大工が施工を担当するので、丁寧な仕事がなされる傾向にあります。一方、2×4工法や軽量鉄骨造は工場生産の範囲が大きく、品質管理が重要な位置づけとなるのです。しっかりしたつくりであれば、木造軸組み工法は百年以上の耐久性を発揮しますが、2×4工法や軽量鉄骨造はせいぜい50年ほどの寿命しかありません。住宅を長く使うのであれば、大工が施工する木造軸組み工法を採用したほうがお得です。